日本の食材を買いたいなら日本のスーパーマーケット
シドニーには日本のスーパーマーケットがいくつかあります。日本の調味料や食材が豊富に用意されているので日本食を料理するのも簡単です。
サッポロ一番などの人気のインスタントヌードルは勿論、納豆やサンマなども冷凍して売っていますよ。
詳細は
シドニーの日本のスーパーマーケットのページから。
アーターモンの駅前にある日本のスーパーマーケット「姉川」です。
|
|
アーターモンの駅前にある日本のスーパーマーケット「Lucky Mart」です。日本のお弁当も売っています。
|
|
|
韓国の食材を買いたいならコリアンスーパーマーケット
韓国の食材を探しているならコリアンスーパーマーケットに行きましょう。
韓国系のお菓子も沢山売っています。
日本のスーパーよりも比較的安いのでアジア製品を買いたいときには重宝します。
詳細は
シドニーの韓国系スーパーマーケットのページから。
チャッツウッドにある韓国のスーパーマーケット「Asiana Grocery」です。ちょっとした韓国製品を購入するのに便利です。
|
|
チャッツウッドにある韓国のスーパーマーケット「Goldmart」です。ソジュなどのお酒も豊富に売っています。
|
|
|
マカロンや餅アイスを安く食べたいならコールス・ローカル
Coles Local(コールス・ローカル)とは、オーストラリアの2大スーパーマーケットの一つのコールスがより地域に密着したサービスを提供しようとはじめられたサービスです。
メルボルンから始まったサービスで、シドニーでもRose Bayから始まり、2020年11月にはチャッツートでも開始されました。
チャッツートのColes Local(コールス・ローカル)では、シャンプーのリフィルやパンを自分で切って買うことができます。
その中で、特に日本人に人気なのがお餅のアイスクリーム。日本の雪見だいふくと味が似ていると評判です。
その他マカロンも人気です。アイスクリームもマカロンも1ドル前後です。
人気のマカロンと餅アイスクリーム。1ドルとは思えないクォリティーです。
|
|
自分でパンを切って購入することができます。その他にもシャンプーのリフィルなどもあります。
|
|
|
インターネットで日本の本を買うなら「アマゾン」
シドニーにも日本の本屋はありますが高いし種類も少ない。シドニーで読みたい本が見つからなかった場合は、何冊かまとめてアマゾンで注文しましょう。まとめて買えばシドニーの紀伊国屋で買うよりもずっと割安料金になるし、どんな本でも見つかるしってんで、やっぱ海外生活者にはアマゾンで日本の本が買えるのは魅力的です。
ただし、シドニー(オーストラリア)への配送の場合は配送量がかかります。配送量は本・ビデオで2700円、CD・DVDで2000円かかります。
送料がかかるといってもたかが知れているし、日本と同じように本が買えるので個人的にはかなり重宝しています。
|
|
マイレージの貯まるカードなら「JALカード」
シドニーでクレジットカードを使うのページにも記述したのですが、
マイレージが貯まるクレジットカードはとってもお得なので是非入りましょう。
色々種類はあるらしいですが日本人ならJALカードがオススメです。
何と言っても日本からの航空券の種類が豊富。
さらにはヤフーとかの提携企業(提携企業は色々あります)のポイントとも交換できたりしちゃいます。
しかもJAL以外の航空会社でもマイルが貯まります。
シドニーは何気にカード社会。クレジットカードを何も持っていなく、
さらにこれから航空券を購入しようと考えている人はJALカードを一枚持っていきましょう。
|
|
海外でも日本の商品を取り寄せるなら「楽天市場の国際発送」
日本最大級のショッピングサイト「楽天市場」には楽天国際発送ってのがあって、なんとオーストラリアへも発送してくれるんです!
楽天で売ってる全ての商品が買えるわけじゃなくて、一応そこは該当ショップの商品の中から「楽天国際配送対象商品」を選ばないといけないんだけど、なかなかたくさんのショップがあって、靴とか鞄とか家電とかコスメとかいろいろ。配送方法では「楽天国際配送」を選択してください。オーストラリアへの送料は1キロで2,780円と、悪くないよね。たまの日本帰省を待たなくても日本の物が買えて便利!!!
楽天国際発送の詳細は楽天のトップページの右下から『楽天国際配送』のリンクで見ることができます。
|
|
|
ワイン・ビール・リキュールなどアルコール類を買うなら「ダン・マーフィー(Dan Murphy's)」
多分ですが総合的に見てアルコール類を買うなら「ダン・マーフィー(Dan Murphy's)」が一番安いんじゃないかな。チェーン店系なのでシドニーのいろんなところにお店があって、かなりお得料金でアルコール類が買えます。ワインならオーストラリア産だけじゃなくヨーロッパ系や南米のワインもお手頃料金で買えるし、リキュール類やビールも世界各国の銘柄が揃ってて、しかも安い!他のお店で買うのがバカらしくなるぐらい安い!お店に来る人はみんな、カートにあふれんばかりにアルコールを買ってます。
|
ダン・マーフィー(Dan Murphy's)の情報
エリア:ウィロスビー(Willoughby)店
住所:71-77 Penshurst Street,Willoughby
電話:1300 723 388
サイト:http://www.danmurphys.com.au/ (←その他の店舗情報はこちら)
|
|
|
バルク買いでお得に買い物するなら「コスコ(Costco)」
アメリカからきたメンバー制のウェアハウスショッピング、コスコ(Costco)。
メンバーになるのは年間60ドルくらいかかりますが、料金は何と言っても安い。
シドニー中心部から車で30分ほどです。
イメージ的にはトイレットペーパーなどを一気に多くバルク購入して安くするという感じなので、
大人数のファミリーや友達などと一緒にシェアするといいです。
おすすめはトイレットペーパー、油、石鹸、ハンドソープ、キッチンタオルなどあまり腐らないで一気に購入できるものがいいです。
ウェアハウス内の品々はその大きさに結構笑えます。
自分が小人にでもなったように全てが大型サイズ、さすがアメリカを言う印象を受けました。
|
コスコに行く人は朝早めがおすすめです。
メンバー制といってもシドニーでは大人気、午後などになるとかなりこんでしまって入るまでに時間がかかります。
開店と同時に行って1時間くらいショッピングを楽しんでくるのがいいです。
右の写真はアメリカらしいホットドック。ドリンク付きで3ドルくらい、玉ねぎを自分で入れるっていうスタンスです。
シドニーにはじめてできた大型ウェアハウス、シドニーの生活の大きな友となりそうです。
|
コスコ(Costco)の情報
住所:17-21 Parramatta Rd, Lidcombe, NSW 2141
電話:(02) 8756 4600
サイト:コスコ(Costco)
|
|
|
100円(2.80ドル)ショップを楽しむなら「ダイソー(Daiso)」
日本ではおなじみの100円ショップダイソー。ついにシドニーにもきてくれました。
といっても正確には100円ではないんですけどね、2.8ドルです。
2.8ドルというと1ドル80円計算で300円くらい、実は結構割高なのですがそれでも日本製品が多数並んでいてシドニー在住者には嬉しい限り。
店内はまるっきり日本のダイソーのように日本製品がずらりと並んでいます。
温泉の元なんてのもあってシドニーでお風呂を楽しみたい人にもいいかもしれませんね。
|
場所はチャッツートにあるのですが、混んでいるときは店の外にかけて人が並んでいたりします。
また、簡単に日本製品を購入できるようで特にチャイニーズに人気のようです。
行ったときには、靴べら、ハンドソープの入れ物、冷蔵庫にくっつけられるメッセージボードやペンなどを購入しましたが、
あれもこれもと購入していたら結構な金額になってしまい、
2.8ドルショップってお得なのかな、なんて思いましたが日本製品が簡単に手に入るのでよしとしましょう。
|
ダイソー(Daiso)の情報
住所:Shop 18-24, Ground Floor, Mandarin Center, 65 Albert Avenue, Chatswood NSW 2067
電話:(02) 8456 5959
サイト:シドニーのダイソー(Daiso)
|
|
|
日本の本が買える古本屋さん「ほんだらけ」
|
日本の本を読みたいけど紀伊国屋で新品を買うのは高いですよね。そんな時は古本屋へ行ってみてください。
シドニーには古本屋さんがあって、有名なのはシティーの「ほんだらけ」でここは本の数もかなり多いです。
ほんだらけは以前はダーリングハーバーのKobe Jones(神戸ジョーンズ)近くに位置していたのですが、
現在ではシティのど真ん中に位置しています。
とはいっても場所が結構わかりにくいです。
色々な本がおいてあります。シドニーで唯一の古本屋さんです。店内は広くて色々な本が置いてあります。本だけでなくてCDやゲームもあります。
|
|
場所がかなりわかりにくいです。Liverpoolストリートの写真の建物の入り口から中に入ってエレベーターで上に上がると到着します。
|
|
|
ほんだらけの情報
エリア:シティー
住所:Level 2/39 Liverpool St, Sydney NSW 2000
電話番号:(02) 9261 5225
サイト:http://www.o-su.com.au/hondarake/sydney.htm
|
|
|
日本のドンキーホーテみたいな格安スーパー「アルディー(ALDI)」
日本のドンキーホーテみたいな、なんでもめちゃくちゃ安いスーパーマケットがアルディー(ALDI)。シドニーのシティーにはないけどシティーからちょっと行ったところでよく見かけます。お菓子、食品、飲料品、生活用品、電化製品、ゴルフ用品、ワインなど、なんだかよくわからないけどいろんなものがとりあえず安く売ってます。しかも今週も目玉商品ってのがすっごく安かったりして。買い物用のビニール袋はくれないので持参するように。
|
アルディー(ALDI)の情報
エリア:ノースシドニー店
住所:Mount Street と Walker Streetの角、North Sydney 2060
エリア:チャッツウッド店
住所:Shop 201, Westfield Shoppingtown, 1 Anderson Street Chatswood 2067
サイト:http://www.aldi.com.au/ (←その他の店舗情報はこちらのサイトから)
|
|
|
レストランへ行くのが好きな人は「エンターテインメントブック(Entertainmentbook)」
年に数回レストランへ行くだけで元が取れるお得な本が「エンターテインメントブック(Entertainmentbook)」。最初に65ドルで本を買います。すると、期間内(通常1年半ぐらい)に登録されてるレストランを利用した場合、25%割引だったり、メインディっシュを1皿オーダーするともうひとつのメインディッシュが無料だったりと、いろんな特典サービスがあります。シドニーの有名レストランからBYOレストラン、マクドナルドなどファーストフードまであって、初期費用の65ドルは絶対に取り戻せます。
|
エンターテインメントブック(Entertainmentbook)の情報
サイト:http://www.entertainmentbook.com.au/
|
|
|
家具を買うならやっぱり「IKEA」
シドニーで家具を買う場合、中古家具を買うか新品を買うかって選択肢があるけど、後者の新品家具を買うって場合に大多数の人が利用するのがIKEA。日本だとイケアって呼ぶけど、シドニーではアイケアって呼ばれてます。IKEAってスウェーデンの家具屋ってだけあって(何が?)いい感じにお洒落な明るめのデザインで値段も手頃なのがいいですよね。初めて家やアパートを借りて、さあ家具探しって時にはやっぱり心強い。中古家具買ってもほとんどの場合がIKEAの商品だったり、友達の家に自分と同じ家具があったり。家具だけでなく雑貨品も安くて、アロマに使うロウソクの詰め合わせセットやポプリ、ワイングラスなんかもお買い得。一番のお気に入りは4ドルで買ったテフロン加工のミニ・フライパンで、今使ってるので3つ目。
|
IKEAの情報
住所:1 Oulton Ave Entry via Rhodes Shopping Centre, Off Homebush Bay Drive, Rhodes NSW 2138
電話:(02) 8002 0400
サイト:http://www.ikea.com/au/en/
|
|
|
おいしいイタリア食材を買うなら「ノートン・プラザ(Norton Plaza)内のNorton St Grocer」
イタリア系の食材を手に入れるならライカートのノートン・プラザのNorton St Grocerがおすすめ。
場所はライカートのメインストリート沿いにあるノートンプラザの地下1階。パっと見、入口は八百屋みたいですが、店内にはイタリア系の食品がたくさん売ってます。オリーブオイル、パスタ、トマト缶、リゾット用のライス、イタリアのお菓子、バルサミコ酢、イタリアの小麦粉とかはいつもここで買ってます。しかもウールワースと値段的には一緒なのに、ここの生鮮野菜はすっごい新鮮!
|
イタリア系の人がたくさん住むハバーフィールドにもイタリア系の食材店があるけど、ノートンプラザ内のNorton St Grocerのほうがずっと新鮮でおいしいです。ノートンプラザのデリはシドニーで一番ってぐらいの充実ぶりで、どれも新鮮でおいしい。生パスタやラビオリとか赤ピーマンのオリーブ漬けとかライスコロッケとか、日本人が好きそうなデリ系メニューが。
|
私はオリーブが大好きなんだけど、ノートンプラザ内のNorton St Grocerのオリーブは本当に新鮮でおいしいです。どれもおいしいけど、おすすめはバルサミコ味の紫色のオリーブ。グラム単位で買えるし、ウールワースのデリのオリーブと値段が全く同じぐらいなのに、味が全く違う。
|
オリーブもさることながら、私が気に入ってるのがハムやらサラミ類。種類がすっごい豊富で、どれもすっごいおいしくて新鮮。こういったサラミ類を売ってるヨーロッパ系の食品店ってあるけど、そのどこよりもフレッシュ!やっぱりたくさんの人が買いに訪れるからなのかな。ここのデリで隔週のように買い物してるけど、いまだかつて冷蔵庫臭いとか少し乾いてるなとか、そんなこと全然なかったです。生ハムもおいしい。
|
ノートン・プラザ(Norton Plaza)内のNorton St Grocerの情報
住所:55 Norton St, Leichhardt (地下1階)
電話:(02) 9518 0660
サイト:http://www.nortonplaza.com.au
|
|
|
日本食材を買うならやっぱり「東京マート」
日本食材を買うなら、シドニーで一番大きくて種類も豊富なのが東京マートみたいです。でも東京マートって場所が少し不便なので個人的には過去2回しか行ったことないから、あんまり語る資格ないですかね。しかも賞味期限切れとか売ってたんですけど大丈夫なんでしょうか?個人的にはシティーのワールドスクエア内のミラクルとか、チャイナタウンのマーケットシティー内にある泰記(タイキ)とか、クローズネストの夢屋とか、韓国系または中国系のお店を利用してます。料理酒とかみりんとか醤油とかかつおぶし等基本的な調味料があれば個人的にはOKです。 |
東京マートの情報
住所:83 Sailors Bay Road, Northbridge NSW 2063
電話:02-9958-6860
|
|
|
|
お酒飲むなら「ハッピーアワー」
パブでお酒を飲むならハッピーアワーに限ります。大体のパブは平日の早めの時間帯(例えば6時から7時とか)にやってるんですけど、ビールやワインやカクテルが通常価格より安いのでお得感あって嬉しいですよね。お店によっては女性に限りワイン1杯無料なんてサービスもあったりして、いいですよね〜。
|
|
サーファー系ショップなら「ドリッピング・ウェット(DRIPPING WET SURF CO.)」
シドニーに住むからにはやっぱサーフィンとボディーボードを楽しもう!サーフィンボードやボディーボードやウェットスーツを買うなら、おすすめなのがマンリーのビーチ沿いにあるドリッピング・ウェット(DRIPPING WET)。ウェットスーツはサイズが豊富なのでどんなサイズの人も見つかるはず。私はなかなか自分にあうウェットスーツが見つからなかったんだけど見事に見つかりました。ボディーボードやサーフボードもいっぱいあるし、サーファー系のかわいい服もあります。
|
ドリッピング・ウェット(DRIPPING WET SURF CO.)の情報
住所:Shop 2 / 93 - 95 North Steyne, Manly Beach
電話:(02) 9977 3549
ウェブサイト:http://www.drippingwetsurf.com/contact.html
|
|
|
アウトドア用品買うなら「アナコンダ(Anaconda)」
キャンプ、カヤック、ロッククライミング、釣り、自転車などオーストラリアはアウトドアが人気!シドニーのいたる所でアウトドア用品店があるんだけど、大型店があまり見当たらないんですよね。チャッツウッドのカンガルーテント(Kangaroo Tent Citywww.kangarootentcity.com.au/)も結構揃ってるけど、でもこのアナコンダ(Anaconda)はシドニーでも最大級のアウトドア用品店らしく、テントや寝袋などのキャンプ道具、釣り具、ロッククライミング用品、リュック、自転車など売ってて、売場面積もかなり広いです。私はアナコンダ(Anaconda)でテントを買ったんだけど、ちょうどセール中だったのでかなりお買い得でした。
|
アウトドア用品買うなら「アナコンダ(Anaconda)」の情報
住所:92 Parramatta Road Lidcombe NSW
電話:(02) (02) 9737 8433
ウェブサイト:http://www.anaconda.com.au/
|
|
|